【基礎】梅雨ってなぁに?

簡単に書くよ

梅雨とは

5月から7月にかけて雨や曇りが多くなる季節のこと

です。

詳しく書くよ

予備知識

梅雨を理解する予備知識としてまずは

  • ジェット気流
  • 高気圧
  • オホーツク海高気圧
  • 太平洋高気圧
  • 前線

について簡単に説明します。

ジェット気流

ジェット気流とは

上空10,000m前後で吹く強い西風のこと

です。

日本付近にはジェット気流が2つあります。

南側の暖かいところで吹くジェット気流「亜熱帯ジェット気流(読:あねったいジェットきりゅう)」と

北側の寒いところで吹くジェット気流「寒帯前線ジェット気流(読:かんたいぜんせんジェットきりゅう)」の2つです。

ジェット気流の名前までは覚えなくていいですが、

梅雨は南側亜熱帯ジェット気流が関係しています。

高気圧

高気圧とは

周りより気圧が高いところ

です。

中心付近では下降気流になっていて晴れやすく、地表付近では中心から外側に向かって風が吹き出して( = 発散して)います。

オホーツク海高気圧

オホーツク海高気圧とは

オホーツク海にできる冷たく湿った高気圧

です。

オホーツク海は北海道の北東側の海のことです。

オホーツク海にできるからオホーツク海高気圧といいます。

北側にあるので冷たく、海上にあるので湿っています。

太平洋高気圧

太平洋高気圧とは

太平洋にできる暖かく湿った高気圧

です。

太平洋は日本の東〜南東側の海のことです。

太平洋にできるから太平洋高気圧といいます。

南側にあるので暖かく、海上にあるので湿っています。

前線

前線とは

暖かい空気と冷たい空気がぶつかる場所

であり、

前線がある場所は雨が降りやすい

という特徴があります。

暖かい空気と冷たい空気がぶつかって、暖かい空気が上昇することで雲ができ、雨が降ります。

前線は暖かい空気と冷たい空気の力の強さやぶつかり方によって4つに分けられます。

  • 温暖前線(暖かい空気の力が強い時にできる)
  • 寒冷前線(冷たい空気の力が強い時にできる)
  • 閉塞前線(寒冷前線と温暖前線がぶつかった時にできる)
  • 停滞前線(暖かい空気と冷たい空気の力が同じ時にできる)

ちなみに、梅雨の時期にできる停滞前線を梅雨前線といいます。

てるるん

梅雨前線は停滞前線の一種だよ!

梅雨の仕組み

春になると南からだんだん暖かくなるので亜熱帯ジェット気流(以下、ジェット気流)が北上してきます。

ジェット気流が北上していくと、ちょうど5月〜7月くらいでジェット気流がヒマラヤ山脈にぶつかって、2つに分かれるようになります。

この分かれたジェット気流がオホーツク海で合流し、オホーツク海高気圧を作ります。

一方、日本の南には太平洋高気圧があります。

日本の北側のオホーツク海高気圧と南の太平洋高気圧の境目に梅雨前線ができます。

この2つの高気圧は同じくらいの強さで押し合うので、梅雨前線はずっと同じところに停滞し、雨の日が続くのです。

7月後半〜8月になるとジェット気流はさらに北上し、ヒマラヤ山脈の北側を流れるようになります。

そして、日本は太平洋高気圧に覆われるようになります。

こうして梅雨が明け、夏になるのです。

簡単にまとめるよ

梅雨とは

5月から7月にかけて雨や曇りが多くなる季節のこと

であり、雨の日が多くなる理由は

オホーツク海高気圧と太平洋高気圧のぶつかる力が同じで、梅雨前線がずっと日本付近に停滞するから

です。

てるるん

なんとなく分かったかな?
読んでくれてありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする