【台風】台風の予報円が小さくなるってホント!?

2023年6月26日、気象庁は台風進路予報の「予報円」と「暴風警戒域」を従来より絞り込むと発表しました。

そこで、今回は

  • そもそも予報円や暴風警戒域って何?
  • どれくらい予報円や暴風警戒域が小さくなるの?
  • どうして予報円や暴風警戒域が小さくなるの?
  • いつから予報円や暴風警戒域が小さくなるの?

という人に向けて、気象庁が発表した情報を分かりやすく解説します!

はじめに

予報円とは

予報円とは

台風の中心が70%の確率で入る範囲のこと

です。

逆に言えば、台風は必ずしも予報円の中心を進むわけではありません。

予報円が大きいほど、台風がどこに進むかが定まっておらず、今後の進路がまだわからない要素が大きいということです。

てるるん

予報円の大きさは「台風の中心が入る可能性のある範囲」だよ!
「台風の大きさ」や「台風の強さ」ではないから注意してね!

てるらん

台風の現在位置に近いほど予報円が小さくなるのは、予想が正確になるからなんだね!

暴風警戒域とは

暴風警戒域とは

台風の中心が予報円内に進んだ場合に、暴風域に入る可能性のある範囲のこと

です。

※暴風域:平均風速25m/s以上の風が吹く範囲のこと。

予想時刻に台風の暴風域が無くなる場合、暴風警戒域は無くなって、予報円のみ表示します。

その他、詳しい台風情報の見方は以下の記事で解説しています。

台風の予報円が小さくなるってホント?

2023年6月26日、気象庁は「予報円」と「暴風警戒域」を従来より絞り込むと発表しました。

気象庁の報道発表資料はこちらからご覧ください。

では、具体的にどのように変わるのか見ていきましょう。

どれくらい小さくなるの?

今回の見直しでは、3日先以降の予報円が大きく改善し、5日先の予報円の半径はこれまでと比べて

最大40%小さくなります。

また、4日先は30%、3日先は20%、2日先は8%それぞれ最大で小さくなり、それに伴って暴風警戒域も小さくなります。

予報の信頼度が同じ場合、新たな5日先の予報円の半径が、現在の4日先の予報円よりも小さくなるようなイメージです。

どうして小さくなるの?

予報円が小さくなる理由は

数値予報技術等の改善により、台風の進路予報の精度が向上しているため

です。

気象庁はスーパーコンピュータで計算した数値予報モデルをもとに、台風予報や天気予報などを作成しています。

このスーパーコンピュータの性能向上や数値予報モデルの改善などにより、年々、台風の進路予想の精度が向上しています。

以下の表は、台風の進路予報の精度の推移を表しています。

出典:気象庁「予報技術研修テキスト

縦軸は台風の進路予想の誤差を表し、上に行くほど誤差が大きく、下に行くほど誤差が小さくなります。

横軸は年を表し、右に行くほど新しくなります。

各プロットは1日先~5日先までの台風の進路予想の誤差を色別で表しています。

例えば、赤色のグラフは1日先(24時間予報)の、青色のグラフは5日先(120時間予報)の台風の中心位置の誤差を表しています。

予報円の大きさは「台風の中心が入る可能性のある範囲」ですので、台風の予想進路の誤差が大きいと、予報円は大きくなり、誤差が小さいと、予報円は小さくなります。

予報円が小さくなると、それに伴って暴風警戒域も小さくなります。

このグラフを見てみると、予報時間が延びる(先の日になる)ほど、台風の予想進路の誤差が大きくなっていることが分かります。

これは、1日先よりも2日先、2日先よりも3日先の方が予想が難しくなるので、直感的に理解できると思います。

注目してほしいのは、このグラフが全体的に右肩下がりになっていることです。

これが何を表すかというと、

台風の予想進路の誤差が年々小さくなっている

ということです。

まとめると、スーパーコンピュータの性能向上や、数値予報モデルの改善などにより、台風の予想進路の誤差が小さくなることで、予報円や暴風警戒域が小さくなる、ということです。

もっと詳しく知りたい方は、気象庁の予報技術研修テキストをご覧ください。

参考:予報技術研修テキスト「https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/yohkens/24/chapter6.pdf

いつから小さくなるの?

2023年6月26日以降に発生した台風(2023年台風第4号)から適用されています。

今見ている予報円は小さくなった予報円なんだね!

毎年小さくなっているの?

スーパーコンピュータの性能向上や数値予報モデルの改善は毎年行われていますが、

予報円や暴風警戒域は毎年小さくなっているわけではありません

今回の予報円の見直しは2019年6月以来4年ぶりで、それ以前は2016年、2014年などに行われています。

台風情報はどこで見れるの?

台風情報は気象庁が発表しています。

台風の5日(120時間)先までの24時間刻みの予報を6時間ごとに発表します(1日(24時間)先までの12時間刻みの予報は3時間ごとに発表)。

ウェザーニュースやtenki.jpなどでも台風情報を見れますが、基本的には気象庁が発表している台風情報と同じです。

個人的には、気象庁の台風情報が一番見やすいと思っています。

まとめ

今回は台風情報の見方を解説しました。

  • 気象庁は台風進路予報の「予報円」と「暴風警戒域」を従来より絞り込むと発表した。
  • 数値予報技術等の改善により、台風の進路予報の精度が向上し、予報円は最大で約40%小さくなる。
  • この変更は2023年6月26日以降に発生した台風から適用される。
  • 予報円の見直しは2019年以来
  • 暴風警戒域は「台風の中心が予報円内に進んだ場合に、暴風域に入る可能性のある範囲」のこと。
  • 台風の大きさは「強風域の半径」で決まる。
  • 台風の強さは「最大風速」で決まる。

台風情報を正しく読み取れると、正しい防災対策や避難行動ができるようになります。

気象業界には「腐っても鯛(意味:鯛は腐っても鯛で、価値は変わらない)」になぞらえた「腐っても台風」という言葉があります。

台風が弱まって勢力が衰えても(=腐っても)絶対に油断するな、という教訓から生まれた言葉です。

どんなに弱まっても台風は台風です。

正しい知識と行動で台風に備えましょう。

てるるん

なんとなく分かったかな?
読んでくれてありがとう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする