問4
霧について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。
(a) 移流霧は、冷たい空気が移動して暖かい水面に接して生じる。
(b) 放射霧は、晴れて風の弱い夜間などに地表面が放射冷却によって冷え、地表面付近の水蒸気を含んだ空気が冷却されることによって生じる。
(c) 上昇霧(滑昇霧)は、山腹などの斜面に沿って空気が上昇する際に断熱膨張によって気温が露点温度以下まで下がって生じる。
解説
本問は、霧に関する問題です。
本問の解説:(a) について
(問題)移流霧は、冷たい空気が移動して暖かい水面に接して生じる。
→ 答えは 誤 です。
移流霧 とは、暖かく湿った空気が冷たい地表面や海面の上に流れ込むことで発生する霧です。

例えば、春から夏にかけて南から暖かく湿った空気が三陸沖や釧路沖などの冷たい海域に流れ込むと、空気の下層が海面によって冷やされ、空気中の水蒸気が飽和して霧が発生します。
これは、空気の移動(移流)によって発生するため 移流霧 と呼ばれます。
一方、問題文の「冷たい空気が移動して暖かい水面に接して生じる」霧は、
この続きを読むには
目次
コメント