問8
経度⽅向に帯状平均した 12⽉〜2⽉の3か⽉平均の東⻄⾵の緯度⾼度分布に認められる特徴について述べた次の⽂ (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。
(a) 亜熱帯ジェット気流の軸は、南北両半球ともに 500hPa 付近の⾼度に現れる。
(b) 12⽉〜2⽉の北半球の亜熱帯ジェット気流は、6⽉〜8⽉に北半球に現れる亜熱帯ジェット気流よりも⾵速が⼤きく、その軸はより⾼緯度に現れる。
(c) 北半球の寒帯前線ジェット気流の軸は、亜熱帯ジェット気流の軸よりも明瞭であり、北緯 60 度付近に現れる。
(d) ⾚道周辺の下層では、ハドレー循環に伴う東よりの⾵が卓越している。
解説
本問は、経度⽅向に帯状平均した 12⽉〜2⽉の3か⽉平均の東⻄⾵の緯度⾼度分布に認められる特徴に関する問題です。
本問の解説:(a) について
(問題)亜熱帯ジェット気流の軸は、南北両半球ともに 500hPa 付近の⾼度に現れる。
→ 答えは 誤 です。
亜熱帯ジェット気流 とは、緯度 30 度付近の上空にほぼ定常的に吹く強い西風の流れのことで、亜熱帯ジェット気流の軸(=最も風が強い部分)は、対流圏の上層(高度約 12 km付近)に位置します。
気圧で表すと、約 200hPa 付近 に相当します。
下図は、経度方向に帯状平均した6〜8月 および 12月~2月平均の東西風の緯度-高度分布の気候値図です。
この続きを読むには
目次
コメント