【第63回】2025年1月試験(学科一般試験)問5(地球大気の長波放射)

2000円OFF

問5

地球の長波放射について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。

(a) 地球大気中で長波放射は主に二酸化炭素分子と酸素分子によって吸収される。

(b) 地球は全体としてほぼ放射平衡の状態にあり、地球の大気上端から外向きに射出される長波放射量は、地球の大気上端に入射する太陽放射量にほぼ等しい。

(c) 海洋上の背の高い積乱雲の雲頂から放射される単位面積当たりの長波放射量は、その周囲の海面から放射される単位面積当たりの長波放射量よりも大きい。

   





解説

本問は、地球の長波放射に関する問題です。

本問の解説:(a) について

(問題)地球大気中で長波放射は主に二酸化炭素分子と酸素分子によって吸収される。

→ 答えは です。

下図は、太陽放射と地球放射のそれぞれの波長帯における放射エネルギーの大きさを表しています。

画像:一般気象学 P115 図5.8 をもとに作成

上図によると、地球放射(=地球から放射される長波放射(赤外線))は、4〜100μm であることが分かります。

では、この波長帯における長波放射の吸収率はどうなっているでしょうか?

この続きを読むには
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次