問7
気象庁が発表している解析積雪深・降雪短時間予報について述べた次の⽂ (a) 〜 (d) の下線部の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを 1 つ選べ。
(a) 解析積雪深は、解析⾬量や数値予報モデルの気温や⽇射量などを積雪変質モデル(約 1km 格⼦) に与えて積雪の深さを推定し、その値をアメダスの積雪深計の観測値により補正した上で、約5km 四⽅の平均的な値として作成されている。
(b) 解析積雪深は、雪が⾵に流され移動する効果を考慮していないため、⾵が強い場合は解析の精度が低下する可能性がある。
(c) 降雪短時間予報における1時間降雪量は、降⽔短時間予報の予測値などを⼊⼒値とし積雪変質モデルを⽤いて得られた積雪の深さの1時間毎の増加量を表しており、減少が予測される場合は0となる。
(d) 降雪短時間予報は、主に地上気温・湿度により⾬雪の判別を⾏っているため、数値予報モデルで地上よりも少し⾼い百 m から 1000 m 程度の⾼度に、地上より暖かい空気が予想されている場合は、予測の精度が低下する可能性がある。
解説

解説は順次更新していくから待っててね!
早く解説してほしい問題があったらお問い合わせから依頼してね!
備考
試験問題は「一般財団法人 気象業務支援センター」様の許可を得て掲載しています。
当記事の解説は「一般財団法人 気象業務支援センター」様とは無関係ですので、情報の誤りや不適切な表現があった場合には、お問い合わせからご連絡ください。
また、当記事に掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
コメント