解説済みの記事を一覧でまとめました。
まだ解説していない記事も含めた過去問一覧はこちらをご覧ください。
目次
第61回(2024年1月)試験
一般知識
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問1(オゾン)
問1 地球大気中のオゾンについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 成層圏では、酸素分子は紫外線を吸…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問2(放射平衡温度)
問2 放射平衡温度について述べた次の文章の空欄(a) 〜 (c)に入る数値及び式の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 地球が黒体放射していると仮…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問3(空気塊持ち上げた時の温位と混合比の変化)
問3 空気塊を断熱的に持ち上げた際の温位と水蒸気の混合比の変化について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る語句の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問4(山脈の斜面に沿って下降する空気の相対湿度の変化)
問4 ある山脈の斜面に沿って上昇した空気塊が標高1000mの山脈の最高点を通過し、標高0mのふもとまで下降してきたとき、温度30℃、相対湿度40%の状態となっていた。空気塊…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問5(水滴の併合過程)
問5 雲の中の水滴の併合過程による成長について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る数式と語句の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただ…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問6(低気圧の風の収束と鉛直流)
問6 図は、北半球の低気圧の中心付近における空気の収束と上昇流について模式的に示したものである。低気圧中心から半径100kmの円周上のすべての場所で、地表面から高度10…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問7(各条件における地衡風の大小関係)
問7 次の (a) 〜 (d) の条件のもとで地衡風が吹いていたとき、各条件における地衡風の風速の大小関係を表す式として正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問8(大気と海洋による南北熱輸送)
問8 図は年平均した大気と海洋による南北熱輸送量の緯度分布を示したものである。この図に示される、大気と海洋による南北熱輸送について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問9(竜巻)
問9 竜巻について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 竜巻は、上空に積乱雲がなくても、日射による地表…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問10(成層圏や中間圏の大気の特徴)
問10 成層圏や中間圏の大気の特徴について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 赤道付近の成層圏では、東…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問11(二酸化炭素)
問11 温室効果気体である二酸化炭素について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 化石燃料の消費などで人…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問12(気象予報士)
問12 気象業務法に定められる気象予報士について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 気象予報士になるためには、気…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問13(予報業務の許可)
問13 気象庁以外の者が予報業務を行うときに必要な気象庁長官の許可について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問14(気象庁以外の者が行う気象観測)
問14 気象庁以外の者が行う気象観測について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 駅に隣接する商業施設が駅前の気温…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問15(災害対策基本法)
問15 災害対策基本法における市町村の責務等に関する次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 災害対策基本法…
専門知識
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問1(全天日射や直達日射の観測)
問1 気象庁が行っている全天日射や直達日射の観測について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 全天日射…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問2(ウィンドプロファイラ観測)
問2 気象庁が行っているウィンドプロファイラ観測について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) ウィンド…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問3(ブリューワー分光光度計、ドップラーレーダー、ドップラー…
問3 気象庁で使用している電波や光を利用した観測機器 (a) ~ (c) と、これらを用いて行う観測の対象 ア ~ オ の組み合わせとして最も適切なものを、下記の1~5の中か…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問4(全球モデル・メソモデル)
問4 気象庁が運用している数値予報の全球モデルやメソモデルについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問5(アンサンブル予報)
問5 気象庁の数値予報モデルを用いたアンサンブル予報について述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 局地的…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問6(ガイダンス)
問6 気象庁で作成しているガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 風ガイダンス…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問7(雷ナウキャスト)
問7 気象庁が発表している雷ナウキャストについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 雷ナウキャストは…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問8(赤外画像、可視画像)
問8 図は、6月のある日の午前9時 (日本時間) における気象衛星ひまわりの赤外画像 (上) と可視画像 (下) である。図に A ~ D で示された領域あるいは雲域について述べ…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問9(温帯低気圧)
問9 北半球の偏西風帯における、東進する発達中の温帯低気圧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問11(海陸風)
問11 日本における海陸風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 風の弱い晴れた日に発生する海陸風循環は、海…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問12(特別警報・警報・注意報)
問12 気象庁が発表する特別警報、警報、注意報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 台風…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問13(大雨や洪水に関わる警報・注意報等)
問13 気象庁が発表する大雨や洪水に関わる警報・注意報等において、発表の対象としている災害について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1~5の中…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問14(予報精度の評価)
問14 気象の予報の利用者A、B、Cが次の文に示す要望を持っている。関係する気象要素について、気象会社XとYの予報精度の検証結果が下表のとおりであるとき、それぞれの利用…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問15(季節予報によるエルニーニョ現象の予想)
問15 図A~Cは、3か月予報の基礎資料となる、ある冬 (12月~2月) の数値予報による予想図である。図Aは海面水温の平年偏差、図Bは200hPa流線関数の平年偏差、図Cは500hPa…
実技1
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問1(1)(日本付近の気象概況)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問1(2)(関東地方から関東の東にある雲域の特徴)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問1(3)(東京上空の気象状態)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(1)(九州の南にある低気圧の予想)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(2)(トラフの追跡)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(3)(低気圧に伴う地上前線の解析)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(4)(低気圧の発生と発達)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(1)(低気圧の通過位置)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(2)(鉛直シアーの解析)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(3)(八丈島上空の温度移流)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(4)(八丈島上空での大気の状態の変化)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(1)(等温線の描画)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(2)(シアーラインの解析)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(3)(関東地方での気温低下)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(4)(千代田区の気象状況)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
第60回(2023年8月)試験
一般知識
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問1(高度80km以下の地球大気の成分)
問1 高度80km以下の地球大気の成分について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。なお、水蒸気を除いた大気を…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問2(地表近くの空気の持ち上げ凝結高度と飽和水蒸気圧)
問2 気圧が1000hPa、温度26°C、水蒸気の混合比12.4g/kgの地表近くの空気の持ち上げ凝結高度と、その高度まで持ち上げたときの空気塊の飽和水蒸気圧の組み合わせとして適切…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問3(気柱の地上気圧と温度との関係)
問3 図のように、同じ緯度で標高が等しい地点A、B、C、Dにおいて地上から大気上端までの気柱を考える。地点B、C、Dの気柱の温度は地点Aの気柱と以下の違いがあるが、これ…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問4(降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」)
問4 降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 氷晶の生成に…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問5(大気放射)
問5 大気放射について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 地球大気は、太陽放射に対して近似的に黒体とみなせるこ…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問6(偏西風上の波動による熱の南北輸送)
問6 北半球中緯度において水平方向にも高度方向にも一様な西風が吹く場があり、ある波動がこの場に重なった状態を考える。図は、そのような状態における東西方向の鉛直断…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問7(低気圧中心と周囲との気圧差・風速差)
問7 図は、軸対称の気圧分布・風速分布をもつ低気圧の中心とその周辺の気温及び気圧の分布を、高度1000mから 2000mの範囲で模式的に示したものである。この低気圧に伴う風…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問8(安定成層大気における等圧面、等温位面、地衡風の関係)
問8 図は、北半球における安定で静力学平衡及び地衡風平衡が成立している大気の、ある高度の範囲における南北鉛直断面である。実線は等圧面、破線は温位面を、またとはそ…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問9(成層圏の温度構造、循環の特徴)
問9 7月及び1月の成層圏内の高度30km~50km付近について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (e) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 …
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問10(大気境界層(接地境界層と対流混合層))
問10 風の弱い晴れた日の平坦な陸上で見られる大気境界層(接地境界層と対流混合層)の一般的な特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいもの…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問11(温室効果・気候変動)
問11 温室効果や気候変動について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 世界の年平均地上気温は、1891年以…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問12(気象に関する予報業務を変更する場合の報告書)
問12 気象に関する予報業務の許可について、許可申請時に提出した事項に変更があった場合、変更後に気象庁長官に報告者を提出しなければならない事項 (a) ~ (d) の正誤の…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問13(気象予報士の配置と予報業務の記録)
問13 気象の予報業務の許可を受けた者(予報業務許可事業者)による事業所への気象予報士の配置などについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいもの…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問14(用語の定義)
問14 気象業務法における用語の定義に関する次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)「気象」とは、大気(電離層を…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問15(警報、特別警報)
問15 気象業務法に定められた警報及び特別警報について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 特別警報は、…
専門知識
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問1(水蒸気量や相対湿度の計算)
問1 異なる3つの観測点A、B、Cで観測した湿度等の測定結果について述べた文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問2(気象レーダー・ブライトバンド)
問2 図は2月のある日に、福井県にある気象庁の気象レーダー(福井レーダー)で観測したレーダーエコーである。この図について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問3(ラジオゾンデ・GPSゾンデ・高層気象観測)
問3 気象庁が行っているラジオゾンデを用いた高層気象観測について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) GPSゾンデ…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問4(数値予報モデル・パラメタリゼーション)
問4 気象庁の数値予報モデルで計算される次の量A~Dのうち、パラメタリゼーションにより計算される量の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 A…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問5(数値予報モデル、CFL条件)
問5 気象庁で行っている数値予報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 数値予報モデルで…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問6(解析雨量・降水短時間予報)
問6 気象庁が作成している解析雨量と降水短時間予報について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 解析雨…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問7(天気予報ガイダンス)
問7 気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 数値予報モデルで…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問8(太平洋高気圧)
問8 日本の天気に影響を及ぼす太平洋高気圧について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 太平洋高…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問9(日本海寒帯気団収束帯(JPCZ))
問9 日本海寒帯気団収束帯 (JPCZ) について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 日本海寒帯気団収…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問10(台風)
問10 台風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 発達した台風において、風の接線成分と動径成分は…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問11(水蒸気画像)
問11 図Aは10月のある日の気象衛星ひまわりの水蒸気画像であり、図Bはその24時間後の画像である。図には暗域(破線)と地上低気圧の中心(L)が示されている。これらの画像につ…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問12(特別警報・警報・注意報)
問12 気象庁が発表する特別警報、警報、注意報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 大雪…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問13(気象災害・着雪害・なだれ・雷害)
問13 日本で主に冬季に発生する気象災害について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 湿った雪が…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問14(予報の評価・ME・RMSE・見逃し率)
問14 表は、ある期間のA地点とB地点における日最高気温の予報と実況を示したものである。予報の検証について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいもの…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問15(北極振動)
問15 図1はある年の1月中旬における、対流圏上層のある気圧面の10日平均の高度とその平年偏差を示し、図2のア〜ウの内の1つは同じ期間の10日平均海面気圧と平年偏差を…
第59回(2023年1月)試験
一般知識
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問1(地球大気の平均的な気温の高度分布)
問1 地球大気の平均的な気温の高度分布について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)中間圏では、気温は高度…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問2(湿球温度と露点温度の意味と違い)
問2 大気中の水蒸気量の指標のひとつである湿球温度について述べた次の文章の下線部(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 湿球…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問3(気温と混合比と気圧の関係)
問3 地点 \( \text{A}\)、\( \text{B}\)、\( \text{C}\) における地上(高度0m)から高度1000mまでの気層の気温の平均値がそれぞれ \( T_\text{A}\)、\( T_\text{B}\)、\
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問3の補足説明
はじめに この記事は下記記事の補足説明です。まずは↓こちらを読んで分からなかったら、本記事を読んでみてください。 質問 気柱の重さが一番軽い\( P_\text{C} \)が、気圧…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問4(雲の中の降水粒子の成長)
問4 雲の中の降水粒子の成長について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)雲内での水滴の併合過程では、…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問5(惑星のアルベド)
問5 地球と同じ大きさで放射平衡温度も等しい惑星が、太陽から地球までの距離の半分の距離に位置しているとする。地球のアルベドを 0.30 としたとき、この惑星のアルベド…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問6(地上付近の空気塊に働くコリオリ力の向き)
問6 北半球中緯度にある平坦な地域において、一定の気圧間隔で描かれた地上の等圧線の分布が、図のように東西に一様で北にいくほど間隔が狭くなっており、相対渦度の鉛直…
第58回(2022年8月)試験
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問7(風の収束、発散と鉛直流・渦度)
問7 大気中に図 (左) のような高さが1km、東西および南北方向の長さが10kmで、4つの側面がそれぞれ東西南北を向いた直方体の領域があり、上面からは下向きに1m/sの鉛直…
コメント