まだ解説していない記事も含めた過去問一覧です。
解説済みの記事一覧はこちらをご覧ください。
目次
第61回(2024年1月)試験
一般知識
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問1(オゾン)
問1 地球大気中のオゾンについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 成層圏では、酸素分子は紫外線を吸…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問2(放射平衡温度)
問2 放射平衡温度について述べた次の文章の空欄(a) 〜 (c)に入る数値及び式の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 地球が黒体放射していると仮…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問3(空気塊持ち上げた時の温位と混合比の変化)
問3 空気塊を断熱的に持ち上げた際の温位と水蒸気の混合比の変化について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る語句の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問4(山脈の斜面に沿って下降する空気の相対湿度の変化)
問4 ある山脈の斜面に沿って上昇した空気塊が標高1000mの山脈の最高点を通過し、標高0mのふもとまで下降してきたとき、温度30℃、相対湿度40%の状態となっていた。空気塊…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問5(水滴の併合過程)
問5 雲の中の水滴の併合過程による成長について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る数式と語句の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただ…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問6(低気圧の風の収束と鉛直流)
問6 図は、北半球の低気圧の中心付近における空気の収束と上昇流について模式的に示したものである。低気圧中心から半径100kmの円周上のすべての場所で、地表面から高度10…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問7(各条件における地衡風の大小関係)
問7 次の (a) 〜 (d) の条件のもとで地衡風が吹いていたとき、各条件における地衡風の風速の大小関係を表す式として正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問8(大気と海洋による南北熱輸送)
問8 図は年平均した大気と海洋による南北熱輸送量の緯度分布を示したものである。この図に示される、大気と海洋による南北熱輸送について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問9(竜巻)
問9 竜巻について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 竜巻は、上空に積乱雲がなくても、日射による地表…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問10(成層圏や中間圏の大気の特徴)
問10 成層圏や中間圏の大気の特徴について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 赤道付近の成層圏では、東…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問11(二酸化炭素)
問11 温室効果気体である二酸化炭素について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 化石燃料の消費などで人…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問12(気象予報士)
問12 気象業務法に定められる気象予報士について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 気象予報士になるためには、気…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問13(予報業務の許可)
問13 気象庁以外の者が予報業務を行うときに必要な気象庁長官の許可について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問14(気象庁以外の者が行う気象観測)
問14 気象庁以外の者が行う気象観測について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 駅に隣接する商業施設が駅前の気温…
【第61回】2024年1月試験(学科一般試験)問15(災害対策基本法)
問15 災害対策基本法における市町村の責務等に関する次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 災害対策基本法…
専門知識
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問1(全天日射や直達日射の観測)
問1 気象庁が行っている全天日射や直達日射の観測について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 全天日射…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問2(ウィンドプロファイラ観測)
問2 気象庁が行っているウィンドプロファイラ観測について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) ウィンド…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問3(ブリューワー分光光度計、ドップラーレーダー、ドップラー…
問3 気象庁で使用している電波や光を利用した観測機器 (a) ~ (c) と、これらを用いて行う観測の対象 ア ~ オ の組み合わせとして最も適切なものを、下記の1~5の中か…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問4(全球モデル・メソモデル)
問4 気象庁が運用している数値予報の全球モデルやメソモデルについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問5(アンサンブル予報)
問5 気象庁の数値予報モデルを用いたアンサンブル予報について述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 局地的…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問6(ガイダンス)
問6 気象庁で作成しているガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 風ガイダンス…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問7(雷ナウキャスト)
問7 気象庁が発表している雷ナウキャストについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 雷ナウキャストは…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問8(赤外画像、可視画像)
問8 図は、6月のある日の午前9時 (日本時間) における気象衛星ひまわりの赤外画像 (上) と可視画像 (下) である。図に A ~ D で示された領域あるいは雲域について述べ…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問9(温帯低気圧)
問9 北半球の偏西風帯における、東進する発達中の温帯低気圧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問11(海陸風)
問11 日本における海陸風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 風の弱い晴れた日に発生する海陸風循環は、海…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問12(特別警報・警報・注意報)
問12 気象庁が発表する特別警報、警報、注意報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 台風…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問13(大雨や洪水に関わる警報・注意報等)
問13 気象庁が発表する大雨や洪水に関わる警報・注意報等において、発表の対象としている災害について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1~5の中…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問14(予報精度の評価)
問14 気象の予報の利用者A、B、Cが次の文に示す要望を持っている。関係する気象要素について、気象会社XとYの予報精度の検証結果が下表のとおりであるとき、それぞれの利用…
【第61回】2024年1月試験(学科専門試験)問15(季節予報によるエルニーニョ現象の予想)
問15 図A~Cは、3か月予報の基礎資料となる、ある冬 (12月~2月) の数値予報による予想図である。図Aは海面水温の平年偏差、図Bは200hPa流線関数の平年偏差、図Cは500hPa…
実技1
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問1(1)(日本付近の気象概況)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問1(2)(関東地方から関東の東にある雲域の特徴)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問1(3)(東京上空の気象状態)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(1)(九州の南にある低気圧の予想)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(2)(トラフの追跡)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(3)(低気圧に伴う地上前線の解析)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問2(4)(低気圧の発生と発達)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(1)(低気圧の通過位置)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(2)(鉛直シアーの解析)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(3)(八丈島上空の温度移流)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問3(4)(八丈島上空での大気の状態の変化)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(1)(等温線の描画)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(2)(シアーラインの特徴)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(3)(関東地方での気温低下)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技試験)問4(4)(千代田区の気象状況)
実技1の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
実技2
【第61回】2024年1月試験(実技2)問1(1)(日本付近の気象概況)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問1(2)(等相当温位線集中帯と湿域の位置関係)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問1(3)(大雨の予想)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問1(4)(等相当温位線の特徴)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問1(5)(補助等圧線の描画と天気図記号の判断)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問2(1)(雲頂⾼度と降⽔の強さの特徴)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問2(2)(強い対流性降⽔と雲頂⾼度)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問2(3)(空気塊の安定性)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問3(1)(相当温位の特徴と安定性)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問3(2)(950hPaの⾵の分布の特徴)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問3(3)(等相当温位線の集中帯)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問3(4)(佐世保の時系列の解析)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
【第61回】2024年1月試験(実技2)問3(5)(梅⾬期の⼤⾬と予想)
実技2の前提条件 次の資料を基に以下の問題に答えよ。ただし、UTC は協定世界時を意味し、問題文中の時刻は特に断らない限り中央標準時(日本時)である。中央標準時は協…
第60回(2023年8月)試験
一般知識
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問1(高度80km以下の地球大気の成分)
問1 高度80km以下の地球大気の成分について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。なお、水蒸気を除いた大気を…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問2(地表近くの空気の持ち上げ凝結高度と飽和水蒸気圧)
問2 気圧が1000hPa、温度26°C、水蒸気の混合比12.4g/kgの地表近くの空気の持ち上げ凝結高度と、その高度まで持ち上げたときの空気塊の飽和水蒸気圧の組み合わせとして適切…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問3(気柱の地上気圧と温度との関係)
問3 図のように、同じ緯度で標高が等しい地点A、B、C、Dにおいて地上から大気上端までの気柱を考える。地点B、C、Dの気柱の温度は地点Aの気柱と以下の違いがあるが、これ…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問4(降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」)
問4 降水過程に氷粒子が関与する「冷たい雨」について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 氷晶の生成に…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問5(大気放射)
問5 大気放射について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 地球大気は、太陽放射に対して近似的に黒体とみなせるこ…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問6(偏西風上の波動による熱の南北輸送)
問6 北半球中緯度において水平方向にも高度方向にも一様な西風が吹く場があり、ある波動がこの場に重なった状態を考える。図は、そのような状態における東西方向の鉛直断…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問7(低気圧中心と周囲との気圧差・風速差)
問7 図は、軸対称の気圧分布・風速分布をもつ低気圧の中心とその周辺の気温及び気圧の分布を、高度1000mから 2000mの範囲で模式的に示したものである。この低気圧に伴う風…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問8(安定成層大気における等圧面、等温位面、地衡風の関係)
問8 図は、北半球における安定で静力学平衡及び地衡風平衡が成立している大気の、ある高度の範囲における南北鉛直断面である。実線は等圧面、破線は温位面を、またとはそ…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問9(成層圏の温度構造、循環の特徴)
問9 7月及び1月の成層圏内の高度30km~50km付近について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (e) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 …
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問10(大気境界層(接地境界層と対流混合層))
問10 風の弱い晴れた日の平坦な陸上で見られる大気境界層(接地境界層と対流混合層)の一般的な特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいもの…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問11(温室効果・気候変動)
問11 温室効果や気候変動について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 世界の年平均地上気温は、1891年以…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問12(気象に関する予報業務を変更する場合の報告書)
問12 気象に関する予報業務の許可について、許可申請時に提出した事項に変更があった場合、変更後に気象庁長官に報告者を提出しなければならない事項 (a) ~ (d) の正誤の…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問13(気象予報士の配置と予報業務の記録)
問13 気象の予報業務の許可を受けた者(予報業務許可事業者)による事業所への気象予報士の配置などについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいもの…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問14(用語の定義)
問14 気象業務法における用語の定義に関する次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)「気象」とは、大気(電離層を…
【第60回】2023年8月試験(学科一般試験)問15(警報、特別警報)
問15 気象業務法に定められた警報及び特別警報について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 特別警報は、…
専門知識
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問1(水蒸気量や相対湿度の計算)
問1 異なる3つの観測点A、B、Cで観測した湿度等の測定結果について述べた文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問2(気象レーダー・ブライトバンド)
問2 図は2月のある日に、福井県にある気象庁の気象レーダー(福井レーダー)で観測したレーダーエコーである。この図について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問3(ラジオゾンデ・GPSゾンデ・高層気象観測)
問3 気象庁が行っているラジオゾンデを用いた高層気象観測について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) GPSゾンデ…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問4(数値予報モデル・パラメタリゼーション)
問4 気象庁の数値予報モデルで計算される次の量A~Dのうち、パラメタリゼーションにより計算される量の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 A…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問5(数値予報モデル、CFL条件)
問5 気象庁で行っている数値予報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 数値予報モデルで…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問6(解析雨量・降水短時間予報)
問6 気象庁が作成している解析雨量と降水短時間予報について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 解析雨…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問7(天気予報ガイダンス)
問7 気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 数値予報モデルで…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問8(太平洋高気圧)
問8 日本の天気に影響を及ぼす太平洋高気圧について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 太平洋高…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問9(日本海寒帯気団収束帯(JPCZ))
問9 日本海寒帯気団収束帯 (JPCZ) について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 日本海寒帯気団収…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問10(台風)
問10 台風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 発達した台風において、風の接線成分と動径成分は…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問11(水蒸気画像)
問11 図Aは10月のある日の気象衛星ひまわりの水蒸気画像であり、図Bはその24時間後の画像である。図には暗域(破線)と地上低気圧の中心(L)が示されている。これらの画像につ…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問12(特別警報・警報・注意報)
問12 気象庁が発表する特別警報、警報、注意報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 大雪…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問13(気象災害・着雪害・なだれ・雷害)
問13 日本で主に冬季に発生する気象災害について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 湿った雪が…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問14(予報の評価・ME・RMSE・見逃し率)
問14 表は、ある期間のA地点とB地点における日最高気温の予報と実況を示したものである。予報の検証について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいもの…
【第60回】2023年8月試験(学科専門試験)問15(北極振動)
問15 図1はある年の1月中旬における、対流圏上層のある気圧面の10日平均の高度とその平年偏差を示し、図2のア〜ウの内の1つは同じ期間の10日平均海面気圧と平年偏差を…
第59回(2023年1月)試験
一般知識
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問1(地球大気の平均的な気温の高度分布)
問1 地球大気の平均的な気温の高度分布について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)中間圏では、気温は高度…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問2(湿球温度と露点温度の意味と違い)
問2 大気中の水蒸気量の指標のひとつである湿球温度について述べた次の文章の下線部(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 湿球…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問3(気温と混合比と気圧の関係)
問3 地点 \( \text{A}\)、\( \text{B}\)、\( \text{C}\) における地上(高度0m)から高度1000mまでの気層の気温の平均値がそれぞれ \( T_\text{A}\)、\( T_\text{B}\)、\
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問3の補足説明
はじめに この記事は下記記事の補足説明です。まずは↓こちらを読んで分からなかったら、本記事を読んでみてください。 質問 気柱の重さが一番軽い\( P_\text{C} \)が、気圧…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問4(雲の中の降水粒子の成長)
問4 雲の中の降水粒子の成長について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)雲内での水滴の併合過程では、…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問5(惑星のアルベド)
問5 地球と同じ大きさで放射平衡温度も等しい惑星が、太陽から地球までの距離の半分の距離に位置しているとする。地球のアルベドを 0.30 としたとき、この惑星のアルベド…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問6(地上付近の空気塊に働くコリオリ力の向き)
問6 北半球中緯度にある平坦な地域において、一定の気圧間隔で描かれた地上の等圧線の分布が、図のように東西に一様で北にいくほど間隔が狭くなっており、相対渦度の鉛直…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問7(絶対渦度の保存)
問7 絶対渦度の保存について述べた次の文章の空欄(a)~(c)に入る数値および語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、渦度はその鉛直成…
【第59回】2023年8月試験(学科一般試験)問8(温帯低気圧)
問8 温帯低気圧について述べた次の文(a)〜(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)発達中の温帯低気圧では、極向きに熱が輸送されて…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問9(ガストフロント)
問9 ガストフロントについて述べた次の文章の下線部(a)~(c)の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 発達した積乱雲の中で降水を伴う下降…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問10(成層圏)
問10 成層圏の大気の特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)成層圏では、成層が安定なために大規模な援乱は…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問11(エルニーニョ現象)
問11 エルニーニョ現象発生時の平均的な海洋や大気の特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)イ…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 気象の予報業務を行おうとする者が気象庁長官の許可を受けようとする際に、要件として求められる項目 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 気象予報士について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)気象予報士になるためには、気象予報士試験に合格し、…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象業務法に基づき気象庁が行う予報および警報(ただし、特別警報を除く)について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の…
【第59回】2023年1月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 災害対策基本法に定める対策について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)内閣総理大臣は、非常災害が…
専門知識
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問1(地上気象観測)
問1 気象庁が行っている地上気象観測の手法について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、標高の高い…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問2(気象ドップラーレーダー)
問2 気象庁の気象ドップラーレーダーで降水を伴った低気圧性の渦(メンサイクロン)を観測したとき、アンテナを一定の仰角で走査して得られるドップラー速度分布を表した…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問3(ウィンドプロファイラ観測)
問3 気象庁が行っているウィンドプロファイラ観測について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)ウィンドプ…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問4(天気予報ガイダンス)
問4 気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a)カルマンフィルタを用いたガイ…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問5(客観解析)
問5 気象庁が行っている数値予報の客観解析について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a)客観解析は、数値予…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問6(数値予報プロダクト)
問6 気象庁が作成している数値予報プロダクトの利用に関して述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の①~⑤の中から1つ選べ。 (a)数値予報プ…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問7(解析積雪深・解析降雪量)
問7 気象庁が作成している解析積雪深・解析降雪量について述べた次の文章の中の下線部 (a) ~ (d) の正誤について、下記の①~⑤の中から正しいものを1つ選べ。 解析積雪深…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問8(前線・温帯低気圧)
問8 日本付近に現れる前線や温帯低気圧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)寒冷前線がある地点を通過する場…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問9(気象衛星画像)
問9 図は6月のある日の午前9時に観測された気象衛星の可視画像(上)・赤外画像(下)および、その時の地上天気図である。図にA~Dで示した各領域で見られる無域について述…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問10(台風)
問10 表のA~D 地点の地上気象観測データは、ある台風が八重山・宮古島地方を北上して通過した日の与那国島、西表島、石垣島、宮古島のいずれかの地点(図中の●印)の海面…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問11(熱的低気圧(ヒートロウ))
問11 日本で発生する熱的低気圧(ヒートロウ)について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)熱的低気圧は、…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問12(台風)
問12 日本に影響を及ぼす台風によって発生する災害について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)台風が沿岸…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問13(危険度分布(キキクル))
問13 気象庁が発表する大雨報や洪水報の危険度分布(キキクル)について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問14(予報の評価・適中率・スレットスコア・ブライアスコア)
問14 表はある期間の予報区A、Bにおける、1mm以上の降水の有無の予報、降水の確率予報および実況を示したものである。これらの予報の評価について述べた次の文 (a) ~ (c)…
【第59回】2023年1月試験(学科専門試験)問15(日本の天候・長波放射・海面気圧)
問15 図1はある年の6月から9月にかけてのフィリピン付近の外向き長波放射量の変動を示し、図2はこの年を含む2つの異なる年の8月の月平均海面気圧と平年偏差を示した…
第58回(2022年8月)試験
一般知識
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問1(大気の鉛直分布・大気の化学組成)
問1 地球大気の鉛直構造や化学組成について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)対流圏の気温の鉛直分布…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問2(状態方程式)
問2 湿潤空気における気体定数や水蒸気量について述べた次の文章の空欄 (a)、(b) に入る数値の組み合わせとして適切なものを、次の1~5の中から1つ選べ。ただし、乾燥…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問3(混合比)
問3 気圧と温度の等しい2つの未飽和空気塊A、Bがあり、空気塊Aの水蒸気の混合比は q である。空気塊Bに含まれる乾燥空気の質量は空気塊Aに含まれる乾燥空気の質量の…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問4(氷粒子の成長)
問4 雲中における氷粒子の成長について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)氷晶が雪の結晶に成長すると…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問5(大気放射)
問5 放射における雲や水蒸気などの効果について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)地球大気の上端に入…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問6(温度風)
問6 図は北緯45°にある2つの地点 (a) 、(b) と南緯45°にある2つの地点 (c) 、(d) の850hPaと700hPaの高度の風をベクトルで示したものである。この4地点の850hPaから700h…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問7(風の収束、発散と鉛直流・渦度)
問7 大気中に図 (左) のような高さが1km、東西および南北方向の長さが10kmで、4つの側面がそれぞれ東西南北を向いた直方体の領域があり、上面からは下向きに1m/sの鉛直…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問8(ブロッキング高気圧)
問8 中高緯度偏西風帯のジェット気流が大きく南北に蛇行・分流し、その状態が概ね一週間以上の長い期間にわたって続くときに見られるブロッキング高気圧について述べた次…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問9(海陸風)
問9 晴れた日の海陸風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)一般に、陸面が湿っている場合は乾燥…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問10(成層圏突然昇温)
問10 成層圏突然昇温について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (c) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 成層圏突然昇温は成層圏の気温…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問11(温室効果ガス)
問11 温室効果ガスについて述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)二酸化炭素は、太陽放射のスペクトルの極…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 予報業務の許可制度について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを,下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)予報業務の許可を受けるには、当該…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 気象予報士について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)気象予報士試験において、不正な手段によっ…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象業務法に規定する罰則が適用される事例について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)気象庁が観…
【第58回】2022年8月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 消防法で定められる火災気象通報等について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (d) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 気象庁長官…
専門知識
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問1(地上気象観測)
問1 気象庁が行っている地上気象観測について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)最大風速は風速計の測…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問2(二重偏波気象ドップラーレーダー)
問2 気象庁の二重偏波気象ドップラーレーダーによる降水の観測について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 …
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問3(ウィンドプロファイラ観測)
問3 図ア~エは、ある台風が本州に上陸した際に高田、仙台、酒田、宮古のウィンドプロファイラで観測した高層風の3時から12時の時系列図である。この台風の経路図として…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問4(数値予報)
問4 強い降水を伴うメソスケール現象を対象とする数値予報について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (d) に入る語句または数値の組み合わせとして最も適切なものを、下記の1…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問5(パレメタリゼーション)
問5 気象庁が行っている数値予報のパラメタリゼーションについて述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)パ…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問6(天気予報ガイダンス)
問6 気象庁の天気予報ガイダンスによる数値予報の誤差の低減について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問7(降水短時間予報)
問7 気象庁が発表している降水短時間予報について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)降水短時間予報は…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問8(高気圧)
問8 日本周辺に現れる高気圧について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)冬にシベリア付近に現れるシベ…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問9(積乱雲)
問9 日本付近で発生する積乱雲について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)成長期において積乱雲が上方…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問10(竜巻・ダウンバースト)
問10 気象台が、突風被害の発生した2カ所で現地調査を行った結果、1カ所では竜巻、もう1カ所ではダウンバーストが発生したものと判定された。草木の倒れている方向の調…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問11(温帯低気圧の一生)
問11 図 (a) ~ (d) の気象衛星水蒸気画像は、日本付近で停滞前線上に発生した低気圧が発達して閉塞し始めるまでの状況を、12~15時間間隔でとらえたものであり、順不同で…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問12(台風)
問12 台風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)眼が観測される最盛期の台風では、眼を取り巻く壁雲付近で風…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問13(警報・注意報)
問13 気象庁が発表する警報・注意報等について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)「記録的短時…
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問14(土壌雨量指数・表面雨量指数・流域雨量指数)
問14 図 (ア) ~ (ウ) は、都市域を流れるA川流域内におけるある日の15時、16時、および17 時の解析雨量の分布 (1時間降水量:塗りつぶし域) を示している。また、図 (a) …
【第58回】2022年8月試験(学科専門試験)問15(季節予報)
問15 図は夏のモンスーン期 (6~9月) におけるアジア域の対流圏上・下層の大気循環を200hPa (左) 及び850hPa (右) の流線関数の平年値で表したものである。この図を参照…
第57回(2022年1月)試験
一般知識
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問1(大気の鉛直構造)
問1 中層大気の1月の月平均の気温や等圧面高度などについて述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問2(対流圏・成層圏)
問2 対流圏と成層圏の経度平均した7月の月平均の気温及び風速の東西成分について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (c) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問3(大気境界層)
問3 気温減率が一定で条件付き不安定の状態にある地上から高度1.5km までの大気について述べた次の文章の空欄 (a) 、(b) に入る不等式と語句の組み合わせとして適切なもの…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問4(大気の熱力学)
問4 大気中の温度や水蒸気圧などについて述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、大気では静力学平衡が…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問5(凝結核・氷晶核)
問5 雲や降水の形成に寄与する凝結核と氷晶核について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)一般的に、氷…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問6(緯度による日射量の違い)
問6 緯度による日射量の違いについて述べた次の文章の下線部 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし,sin30°= 0.5、si…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問7(鉛直流)
問7 東西方向、南北方向の長さがそれぞれ2kmと1km で、平坦な地表面からの厚さが0.5kmの直方体の大気の領域において、4つの側面に垂直な風向の風速がそれぞれ図に示す…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問8(次元)
問8 一般に、物理量の次元は質量をM、長さをL、時間をTとするとMaLbTcの形式で表すことができる。例えば、重力加速度の次元はM0L1T-2となる。気圧およびコリオリパラメー…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問9(大気循環)
問9 図は経度方向に平均した年降水量 (P) と年蒸発量 (E) 並びに両者の差 P-E の緯度分布である。この図のA~Dで示す緯度帯について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問10(ダウンバースト)
問10 ダウンバーストについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)ダウンバーストは成長期の積乱雲から発…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問11(地球温暖化)
問11 地球温暖化の現在の状況について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)最近のおよそ100年間の…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 気象の予報業務の許可を受けている事業者が行わなければならない行為について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 気象測器の検定について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)気象庁以外の政府機関または地方公共団体が、研究…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象予報士について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせについて、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)気象予報士試験に合格した者が気象予報士…
【第57回】2022年1月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 災害対策基本法に定める対策に関する次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)中央防災会議は、災害及び災害の防止に関す…
専門知識
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問1(ラジオゾンデ・高層気象観測)
問1 気象庁が行っているラジオゾンデを用いた高層気象観測について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問2(推計気象分布)
問2 気象庁が発表している推計気象分布は、観測データ等により天気、気温、日照時間のきめ細かな分布を算出して視覚的に把握しやすくした情報で、アメダスなどの観測所の…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問3(気象レーダー観測)
問3 気象庁が行っている気象レーダー観測およびそのデータの利用について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)気象…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問4(大気現象のスケール)
問4 大気現象のスケールに着目して述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)大気中には、様々な時間空間スケー…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問5(発雷確率ガイダンス)
問5 気象庁で作成している発雷確率ガイダンスは、全国の20km格子毎の3時間内の発雷について予測するものである。発雷確率ガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問6(大気海洋結合モデル)
問6 気象庁で運用している大気海洋結合モデルについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)予報…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問7(寒冷低気圧)
問7 日本付近の寒冷低気圧について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 寒冷気圧は、(a) 偏西風帯のジェット…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問8(冬季の降水現象)
問8 冬季の日本周辺の降水に関わる現象について述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤の組み合せとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)冬型の気圧配…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問9(気象衛星画像)
問9 図は、前線を伴う発達した低気圧が本州付近を通過している3月のある日の12時の気象衛星画像 (赤外画像(上)、可視画像(下)) である。破線で示した領域について述べた…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問10(台風)
問10 台風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)台風が発生するのは、主に海面水温が26~27°C以上…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問11(警報・注意報・早期注意情報)
問11 気象庁が発表している警報・注意報および早期注意情報 (警報級の可能性) について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問12(高解像度降水ナウキャスト)
問12 気象庁の高解像度降水ナウキャストについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。なお、高解像度…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問13(予報の評価)
問13 下表は予報区Aと予報区Bにおける降水の有無の予報と実況の分割表である。これらの表を用いた予報精度の評価について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとし…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問14(流域雨量指数)
問14 気象庁が作成している流域雨量指数について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)流域雨量指…
【第57回】2022年1月試験(学科専門試験)問15(日本の天候)
問15 図A~Cは3つの異なる年の8月に観測された日本の天候 (月平均気温平年差(上)、月降水量平年比(中),月日照時間平年比(下)) を示しており、図ア~ウはそれぞれA~Cの…
第56回(2021年8月)試験
一般知識
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問1(大気の鉛直構造)
問1 気圧の平均的な高度分布は、地上 (高度0km) で1000hPa、高度約5kmで500hPa、約10kmで250hPa、約15kmで125hPaというように、ほぼ一定の高度間隔ごとに一定の比率で減…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問2(大気の熱力学)
問2 湿潤大気中で空気を持ち上げたときの気温等の変化について述べた次の文章の空欄 (a) 、(b) に入る数値の組み合わせとして最も適切なものを、下記の1~5の中から1つ…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問3(飽和水蒸気圧・飽和混合比)
問3 気圧850hPa、温度5℃の空気塊の飽和水蒸気圧をA、飽和混合比をBとする。このとき、次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問4(水滴の成長)
問4 雲の中の水滴の成長について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)水蒸気の凝結による水滴の成長過程…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問5(放射平衡・温室効果)
問5 地球大気の温室効果の原理について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、以下の条件が…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問6(地衡風)
問6 北緯30°と北緯45°の2つの地点で、いずれも東向きで風速100m/sの地衡風が吹いているとする。 この2つの地点で、水平気圧差が4hPaとなる南北方向の距離をΔY30 、ΔY45…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問7(温度風)
問7 図は地表面から高度 0.0001hPaまでの1月の平均気温 (K) の緯度高度分布であり、経度方向に一様な東西風 (地衡風) が吹いているものとする。南北温度傾度から温度風の…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問8(温帯低気圧)
問8 北半球における発達期の温帯低気圧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)低気圧周辺の相対的…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問9(積乱雲)
問9 孤立した積乱雲と複数の積乱雲が組織化したマルチセル型のメソ対流系を比較して述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問10(オゾン)
問10 成層圏のオゾンについて述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)高度20~60kmにおける気温の経度平均が…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問11(エルニーニョ現象)
問11 エルニーニョ現象発生時の天候の特徴について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 エルニーニ…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 気象の予報業務の許可を受けている者 (「予報業務許可事業者」という) に罰則が適用される事例について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中か…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 気象予報士について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)予報業務の許可を受けた事業者の下で予報業…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象観測について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)農園で果樹の管理のために農園内の苗木の間に…
【第56回】2021年8月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 気象業務法に定められた警報や特別警報について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)警報とは、重大な…
専門知識
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問1(地上気象観測)
問1 気象庁が行っている地上気象観測における降水の観測や雨量計について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)「降…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問2(気象ドップラーレーダー)
問2 気象庁が行っている気象ドップラーレーダーを用いた観測について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 気…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問3(ウィンドプロファイラ観測)
問3 下図は2月のある日の12時の地上天気図であり、図ア~エは、その日の6時〜12時に (a) ~ (c) を含む4地点のウィンドプロファイラによって観測された高層風の時系列…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問4(数値予報の誤差)
問4 数値予報の誤差について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)数値予報モデルの初期値として…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問5(数値予報モデル)
問5 気象庁の数値予報モデルについて述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)メソモデルは非静力学…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問6(数値予報プロダクト)
問6 気象庁が作成している数値予報モデルのプロダクト (ここではガイダンスに加工される前の格子点値をさす) の利用にあたって、留意すべき事項について述べた次の文 (a) …
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問7(ジェット気流)
問7 北半球の偏西風帯におけるジェット気流の一般的な特徴について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問8(気象衛星画像)
問8 図は、4月のある日の15時における気象衛星画像 (可視、赤外) である。破線で囲まれた領域の雲域について述べた次の文 (a) ~ (d) と領域A~Dの組み合わせとして、適…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問9(霧)
問9 霧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)地上気象観測の大気現象の分類では、ごく小さな水滴が大気中に…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問10(梅雨)
問10 梅雨期の気象について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)梅雨前線を維持している水蒸気輸送には、太平洋高気…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問11(台風)
問11 台風の一般的な特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)台風の中心付近は、ほぼ海面から対…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問12(雷ナウキャスト)
問12 気象庁が発表している雷ナウキャストについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)雷ナウキャストは…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問13(洪水予報(指定河川洪水予報))
問13 気象庁が国土交通省や都道府県と共同で行っている、河川を指定した洪水予報 (指定河川洪水予報) について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいも…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問14(予報の評価)
問14 図は、A地点とB地点における冬季の30日間の最高気温と最低気温について、実況と予報の分布を示したものである。この図について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み…
【第56回】2021年8月試験(学科専門試験)問15(季節予報)
問15 図A、B、Cは異なる年の1月の月平均500hPa高度と平年偏差である。これらの図における大規模な大気循環と日本の天候の関係について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の…
第55回(2021年1月)試験
一般知識
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問1(大気の鉛直構造)
問1 大気の構造について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)水蒸気を除いた乾燥空気における窒素、酸素…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問2(大気の熱力学)
問2 標高0m (気圧1000hPa) の地点において気温25℃、相対湿度50%の空気塊を、標高1000m (気圧900hPa) まで断熱的に持ち上げた時の空気の相対湿度に最も近いものを下記の1…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問3(大気の法則・関係式)
問3 大気の法則や関係式の組み合わせに関する次の文章の空欄 (a)、(b) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 力学や熱力学の法則や…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問4(氷晶・雪の結晶)
問4 雲の中の氷晶や雪の結晶について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)大気中の氷晶のほとんどは、-4…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問5(大気放射)
問5 地球の大気に関わる放射について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)太陽放射エネルギーの約半分は可視光線域…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問6(大気循環)
問6 ハドレー循環の上層風のように赤道から極向きに移動する空気塊を想定し、その運動について述べた次の文章の空欄 (a) 、(b) に入る適切な式と数値の組み合わせを、下記…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問7(温度風)
問7 図は北半球の同じ緯度にある地点A,地点B,地点Cそれぞれの850hPaと700hPaの高度の風について、横軸uを東西方向の東向き成分、縦軸vを南北方向の北向き成分としてベク…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問8(南北方向の熱輸送)
問8 図は、年平均した大気による熱の北向き輸送量の緯度分布を示したものである。この図について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (e) に入る語句や記号の組み合わせとして正…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問9(大気境界層)
問9 一般風の弱い晴れた日中における、平坦で地表面状態が一様な陸上の大気境界層の一般的な特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組合せとして正しいものを、下…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問10(成層圏突然昇温)
問10 成層圏突然昇温について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (c) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 北半球では、(a) は通常、成層…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問11(気候変動)
問11 気候変動について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a)大規模な火山噴火により成層圏に放出された亜…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 予報業務の許可を受けるために気象庁長官に提出する予報業務許可申請書もしくはそれに添付する書類に記載が必要な事項 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいも…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 気象予報士について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)不正な手段により気象予報士試験に合格したために、試…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象業務法における用語の定義に関する次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)「気象」とは、大気(電離層を除く。)の諸…
【第55回】2021年1月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 災害対策基本法における災害対策の基本理念について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (d) に入る語句の組み合わせとして適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 我…
専門知識
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問1(地上気象観測)
問1 気象庁が行っている地上気象観測と観測結果の統計について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)同一期間内に極…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問2(ウィンドプロファイラ観測)
問2 気象庁が行っているウィンドプロファイラ観測について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)地上から上空の5方…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問3(気象レーダー)
問3 気象庁が運用している気象レーダーによる観測やその特性について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問4(数値予報モデル)
問4 気象庁が運用する数値予報モデルについて述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)数値予報モデルでは、一…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問5(メソアンサンブル予報)
問5 気象庁では、メソモデルの初期値や境界値に少しずつ異なった誤差 (摂動) を人工的に加えて複数の予測を行うメソアンサンブル予報を運用しており、その一つ一つの予測…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問6(高解像度降水ナウキャスト・降水短時間予報)
問6 気象庁が作成している高解像度降水ナウキャストと降水短時間予報について述べた次の文 (a) ~ (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問7(天気予報ガイダンス)
問7 気象庁が作成している天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a)数値予報モデル…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問8(温帯低気圧・前線)
問8 北半球の発達中の低気圧に伴う前線の一般的な特徴について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)温暖…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問9(気象衛星画像)
問9 図は、3月のある日の9時の気象衛星画像 (可視、赤外、水蒸気) である。図から解析される現象について述べた次の文章の空欄 (a) ~ (c) に入る語句および数値の組み…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問10(台風)
問10 図は、地方別の台風接近数の月別平年値を表したものである。図中のA、B、Cの組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、Dは「四国地方」…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問11(竜巻)
問11 日本付近の竜巻に関する次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から 1つ選べ。 (a)竜巻のろうと雲は、気圧の低い竜巻渦の中心付…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問12(台風に関する気象情報)
問12 気象庁が発表している台風に関する気象情報について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)台風が弱ま…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問13(週間天気予報・早期注意情報)
問13 気象庁が発表している週間天気予報および早期注意情報 (警報級の可能性) について述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問14(予報の評価)
問14 図は、ある民間気象会社が開発した真夏日となる確率を予測するガイダンスについて、10日間のガイダンスの値と実況 (●:真夏日、※:真夏日でない) の経過を示したもの…
【第55回】2021年1月試験(学科専門試験)問15(季節予報)
問15 図A〜Cは、ある年の12月の大気の循環場を表した図である。これらの図について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~…
第54回(2020年8月)試験
一般知識
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問1(大気の鉛直構造)
問1 図は標準的な大気における気温の鉛直分布を示したものである。図のA~Dの矩形で示された高度における気層の特性について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせ…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問2(大気の熱力学)
問2 気温、気圧、相対湿度が、それぞれ27℃、1008hPa、50%の大気における、乾燥空気の分圧として最も適切なものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、水蒸気の気体…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問3(大気の熱力学)
問3 図は、ある未飽和の空気塊を、1000hPaの高度Aから断熱的に持ち上げたときの温位の高度変化を、周囲の大気の温位の高度分布とともに、横軸を温位、縦軸を気圧として示…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問4(温度風)
問4 図は、北緯30°に位置する点Aおよび点Bの、850hPa面と500hPa面における風を表したものであり、各図の風ベクトルは同じ縮尺で描いてある。850hPaでは、点A、点Bともに同…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問5(霧)
問5 霧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a)エーロゾルの有無は霧の発生に影響を及ぼさない。 (b…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問6(太陽放射・地球放射)
問6 太陽放射や地球放射について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 大気は、太陽放射のうち波長が0.3μ…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問7(ダウンバースト)
問7 図はダウンバーストの模式図である。積乱雲からの下降流は円柱状に生じており、その下降流は、地上付近に達するとほぼ水平に、地表面から高度50mまでの範囲で高さ方向…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問8(温帯低気圧)
問8 中緯度の温帯低気圧が発達し、その発達過程が終了した段階における特徴について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中か…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問9(台風)
問9 台風について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 台風は、積雲対流によって放出される潜熱をエネル…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問10(成層圏)
問10 成層圏について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 1月の成層圏上部においては、一般に北極付近が…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問11(温室効果)
問11 主要な温室効果ガスである二酸化炭素について述べた次の文章の下線部 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 人為起源の…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 気象庁以外の者が予報業務を行うときに必要な気象庁長官の許可に関する次の文 (a)~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 気象庁が…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 予報業務の許可を受けた者が予報業務を行う際の気象予報士の配置等に関する次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせてとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象業務法に規定する罰則が適用される事例について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 地方公共団…
【第54回】2020年8月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 災害対策基本法における市町村の責務に関する次の文章の空欄 (a) ~ (d) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1~5の中から1つ選べ。 災害対策基本法において、…
専門知識
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問1(地上気象観測)
問1 気象庁が行う地上気象観測における天気について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。ただし、ここに記述されていない…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問2(地上気象観測)
問2 気象庁が気象台等の気象官署とアメダスで行っている気温、降水量、風速の観測について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問3(ラジオゾンデ・高層気象観測)
問3 ラジオゾンデを用いた高層気象観測について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 高層気象観測を行う…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問4(客観解析)
問4 気象庁の全球モデルの初期値を作成する客観解析について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) ラジオ…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問5(アンサンブル予報)
問5 アンサンブル予報について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。ただし、アンサンブル予報は同一…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問6(天気予報ガイダンス)
問6 気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 数値予報モデルで予想され…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問7(解析雨量)
問7 解析雨量について述べた次の文 (a) ~ (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から 1つ選べ。 (a) 解析雨量は、気象レーダーと雨量計…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問8(気象衛星画像・台風)
問8 図は、西日本に上陸し、その後勢力を弱めて日本海に進んだ台風の気象衛星赤外画像である。このような台風について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問9(ポーラーロウ)
問9 冬季に日本付近で発生するポーラーロウについて述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について、下記の1~5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 多くのポーラーロウは対流…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問10(温帯低気圧)
問10 北半球の偏西風帯における温帯低気圧について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤について正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 台風から変わった温帯低気圧…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問11(気象衛星画像)
問11 図は、9月のある日の15時に気象衛星で観測された可視画像、赤外画像、水蒸気画像である。これらの画像について述べた次の文 (a) ~ (d) は、図中に示したA~Eの領域…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問12(集中豪雨)
問12 日本付近の集中豪雨について述べた次の文 (a) ~ (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 集中豪雨は、狭い地域に短時間に大…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問13(表面雨量指数)
問13 表面雨量指数について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1~5の中から1つ選べ。 (a) 表面雨量指数とは、短時間強雨による浸水…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問14(予報の評価)
問14 表は、ある地点の1日~10日の日毎の最高気温の実況値、モデルXおよびモデルYによる最高気温の予測値を示したものである。予測値の検証について述べた次の文 (a) ~ (…
【第54回】2020年8月試験(学科専門試験)問15(季節予報)
問15 図はある年の7月上旬の旬平均の 500hPa高度と平年差である。このときの天候について述べた次の文 (a) ~ (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の…
第53回(2020年1月)試験
一般知識
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問1(大気の鉛直分布)
問1 大気中の水蒸気の密度をρv、水蒸気を除いた空気 (乾燥空気) の密度をρdとするとき、ρdとρvの鉛直分布について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせと…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問2(大気の熱力学)
問2 大気中の空気塊の温位と相当温位について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。なお、空気塊の温度、温位…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問3(温度風)
問3 東西風の高度-緯度断面図について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 図は、経度平均した (a) におけ…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問4(レイリー散乱・ミー散乱)
問4 大気中の粒子による電磁波のレイリー散乱とミー散乱を比較した表の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 [choice param1…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問5(気温の鉛直分布)
問5 図は、地点A、B、Cにおける地上 (0m) から高度1000mまでの気温の鉛直分布を示している。各地点の高度1000mの気圧がいずれも等しいとき、地点A、B、Cにおける地上の気…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問6(エーロゾル)
問6 大気中の降水の形成におけるエーロゾルの働きについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 水溶性の…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問7(地衡風)
問7 北半球の地衡風について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 ある地点で西から東に向かって地…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問8(メソ対流系の移動)
問8 図は、複数の降水セルから構成されるメソ対流系の移動を模式的に説明したものである。この図に関する次の文章の空欄 (a) 〜 (e) に入る適切な語句の組み合わせを、下…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問9(気温)
問9 大気中のある水平面上で、図のように点Aから西と東にそれぞれ20km離れた点Bと点Cを、18℃と2℃の等温線が東西方向と45°の角度をなして南西から北東の方向に通っている。…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問10(地球温暖化と海洋の関係)
問10 地球温暖化と海洋の関係について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 地球温暖化により地球…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問11(子午面循環)
問11 子午面循環について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。ただし、図中の矢印の付いた曲線は、空気の密…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問12(気象法規)
問12 気象の予報業務の許可を受けた者が、予報業務を行った場合にしなければならない事項 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問13(気象法規)
問13 気象予報士に関して述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象予報士となるためには、気象予報士試験…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問14(気象法規)
問14 気象庁が行う予報および警報について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象庁は、気象、地象 (地…
【第53回】2020年1月試験(学科一般試験)問15(気象法規)
問15 災害対策基本法における発見者の通報義務に関する次の文章の空欄 (a) 〜 (d) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 災害が発生するおそれ…
専門知識
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問1(風の地上気象観測)
問1 気象庁が行っている風の地上気象観測について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 地上気象観…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問2(電波や光を利用した観測)
問2 気象庁で使用している電波や光を利用した観測機器 (a) 〜 (c) と、これらを用いて行う観測対象ア〜オの組み合わせとして適切なものを、下記の1〜5の中から1つ選べ…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問3(ウィンドプロファイラ)
問3 気象庁のウィンドプロファイラについて述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 上空に向かって発射された電波が、…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問4(数値予報の計算手法)
問4 数値予報の計算手法について述べた、数式を含む次の文章の空欄 (a) 〜 (d) に入る語句の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 数値予報にお…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問5(天気予報ガイダンス)
問5 気象庁の天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 天気予報ガイダン…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問6(数値予報プロダクトの利用で留意すべき事項)
問6 気象庁の数値予報プロダクトの利用にあたって留意すべき事項について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問7(寒冷低気圧の一般的な特徴)
問7 北半球の寒冷低気圧の一般的な特徴について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 寒冷低気圧は強い温…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問8(積乱雲とその現象)
問8 積乱雲およびそれに伴う現象について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 日本において、発…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問9(気象衛星画像)
問9 図は、3月のある日の同じ時刻に観測された気象衛星の可視画像 (上) と赤外画像 (下) である。図にA〜Dで示した各領域に見られる現象について述べた次の文 (a) 〜 (d)…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問10(温位・相当温位・飽和相当温位の鉛直分布)
問10 図ア〜ウは、3つの地点における異なる日の9時の温位 (太線) 、相当温位 (破線) 、飽和相当温位 (細線) の鉛直分布を示している。これらの地点付近の大気の状態につい…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問11(台風に伴う風)
問11 台風に伴う風に関して述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 台風に伴う風は一般に傾度風で近似でき、…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問12(降水短時間予報)
問12 気象庁は、2018年6月、降水短時間予報の予報時間を6時間先までから15時間先までに延⻑した。この降水短時間予報について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わ…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問13(竜巻発生確度ナウキャスト・⻯巻注意情報)
問13 ⻯巻発生確度ナウキャストおよび⻯巻注意情報について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) ⻯巻発生…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問14(予報の評価)
問14 表は、予報区A、Bにおける、1日〜5日の1mm以上の降水の有無の予報および実況を示したものであるが、予報区Aの2日の予報のデータが空欄になっている。この期間の予…
【第53回】2020年1月試験(学科専門試験)問15(大気と海洋の特徴)
問15 図Aは、ある年の2月の月平均500hPa高度 (実線) と平年差 (塗りつぶし) であり、図Bは、月平均海面気圧 (実線) と平年差 (塗りつぶし) である。これらの図から読み取…
第52回(2019年8月)試験
一般知識
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問1(大気の気温と気圧の特徴と現象)
問1 大気圏各層における国際標準大気の気温と気圧の特徴および層内で起きる現象について整理した、下の表の空欄 (a) 〜 (d) に入る適切な語句と数値の組み合わせを、下記…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問2(湿潤空気)
問2 湿潤空気について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。ただし、大気は静力学平衡の状態にあるものとす…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問3(フェーン現象)
問3 図A〜Cのように、山の西側の麓で温度15℃の空気塊A〜Cが、山を越えて東側の麓まで断熱的に移動する場合を考える。それぞれの空気塊は、西側斜面を上昇する間に図に示さ…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問4(黒体放射)
問4 黒体放射について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な数式、語句および数値の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 絶対温度Tの黒体の単位面積か…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問5(水滴の成長過程)
問5 大気中の水蒸気が凝結して雲粒が生成され成⻑していく過程について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。ただし、生…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問6(傾度風・地衡風)
問6 北半球中緯度の自由大気中における低気圧周辺の傾度風と地衡風について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問7(温度風)
問7 下図は静力学平衡と地衡風平衡が成り立つ北半球中緯度の大気における850hPa等圧面の等高度線図であり、南の方が高度が高い。一方、500hPa等圧面では、全域で同じ風速…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問8(大規模な大気現象)
問8 大規模な大気現象について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 低緯度域のハドレー循環は、…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問9(積乱雲)
問9 孤立した積乱雲について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 条件付不安定の成層状態では、地…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問10(1月の成層圏)
問10 1月の成層圏に関する次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) オゾン全量が最も多いのは、赤道周辺で…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問11(エルニーニョ現象)
問11 エルニーニョ現象について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 太平洋の赤道域では、平年 (平…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問12(気象予報士)
問12 気象予報士に関して述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象庁⻑官は、不正な手段によって気象予報…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問13(気象観測)
問13 気象観測について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象業務法において、「気象」とは大気 (電離…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問14(予報業務の許可)
問14 気象の予報業務を行おうとする者が気象庁⻑官の許可を受ける際に、要件として求められる項目 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ…
【第52回】2019年8月試験(学科一般試験)問15(警報事項の通知)
問15 気象業務法に基づく警報事項 (特別警報に係る警報事項を除く) の通知を受けた機関等の措置に関して述べた次の文1〜5の中から、誤っているものを1つ選べ。 ① 予報業…
専門知識
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問1(地上気象観測)
問1 気象庁が行う気温の観測について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 電気式温度計の感部は、通風筒と…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問2(気象レーダー)
問2 気象庁の気象レーダーについて述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象レーダーは、発射し…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問3(ラジオゾンデ)
問3 図は、南鳥島において、ある日の9時にラジオゾンデで観測した気温、湿度、風速、風向の鉛直分布である。この図の特徴について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問4(数値予報で用いられる水平方向の運動方程式)
問4 以下の式は、数値予報で用いられる水平方向の運動方程式である。この式の気象庁のモデルにおける取り扱いについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わ…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問5(数値予報モデルの特性)
問5 気象庁の数値予報モデルの特性について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 全球モデルとメソモデル…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問6(天気予報ガイダンス)
問6 気象庁が作成している天気予報ガイダンスについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 天気予報ガイ…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問7(2月の気象衛星可視画像)
問7 図は、2月のある日の気象衛星可視画像である。この画像に見られる現象について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問8(前線)
問8 前線について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 温暖前線面の傾きは寒冷前線面より緩やかで気塊がゆっくり上…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問9(ダウンバースト)
問9 ダウンバーストに関する次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 ダウンバーストにより家屋や樹木の倒壊…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問10(500hPa高度・渦度解析図)
問10 図ア〜ウは、三つの異なる日の500hPa高度・渦度解析図である。地上における気象状況を説明した次の文 (a) 〜 (c) に対応する図ア〜ウの組み合わせとして正しいものを…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問11(台風情報)
問11 気象庁が発表する台風情報に関して述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 台風の暴風域とは、台風の直…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問12(高温注意情報)
問12 熱中症への注意を促す高温注意情報について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 高温注意情報は、市…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問13(洪水警報・注意報)
問13 A市において、大雨のため河川の水位が上昇し、次の文 (a) 〜 (c) の状況となったときに発表される洪水警報または注意報として正しいものを、下記の1〜5の中から1つ…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問14(全般海上警報)
問14 全般海上警報について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 熱帯低気圧 (TD) に対して海上強風警報が発表された…
【第52回】2019年8月試験(学科専門試験)問15(季節予報)
問15 図Aは、ある年の1月の平均500hPa高度 (実線) とその平年差 (塗りつぶし) であり、図Bは、同じ月の平均海面気圧 (実線) とその平年差 (塗りつぶし) である。このよう…
第51回(2019年1月)試験
一般知識
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問1(対流圏内の気温と風の緯度・高度分布)
問1 経度方向に年平均した対流圏内の気温と風の緯度・高度分布について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問2(太陽放射量と長波放射量の年・経度平均の緯度分布)
問2 地球が吸収する単位面積あたりの太陽放射量 (以下単に「太陽放射量」という。) と地球から出ていく単位面積あたりの長波放射量 (以下単に「長波放射量」という。) の…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問3(空気の混合比)
問3 空気の混合比について述べた次の文章の空欄 (a) および (b) に入る適切な語句および数値の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。ただし、乾燥空気の平均分子…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問4(エマグラム上での空気塊の温度と露点温度の変化)
問4 エマグラム上での空気塊の温度と露点温度の変化について述べた次の文章の空欄 (a) 〜 (c) に入る適切な語句の組み合わせを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 未飽和の…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問5(大気中の氷晶核と氷粒子)
問5 大気中の氷晶核と氷粒子について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気温がおよそ-40℃以下の大気中…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問6(空気の水平方向の収束)
問6 東西方向と南北方向の長さがそれぞれ200kmと100kmの領域において、時刻A〜Dで各辺に垂直な方向の水平風が図の場合、この領域における空気の水平方向の収束の大きさが…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問7(相対渦度の鉛直成分)
問7 図 (a) 〜 (c) はそれぞれ北半球中緯度の自由大気中のある高度における気圧分布を示し、等圧線が4hPa間隔で描かれている。各図の地点A、B、Cにおいて矢印の方向に風…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問8(傾圧大気)
問8 傾圧大気について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 中高緯度の傾圧大気では、鉛直方向に地衡風の…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問9(帯状降水域)
問9 日本の梅雨期におけるバックビルディング型の帯状の降水域 (以下、「帯状降水域」という。) について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問10(過去約100年間で観測された気候変動)
問10 過去約100年の間に観測された気候変動について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 全球平均地上気温の100年あ…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問11(北半球の中層大気)
問11 北半球の中層大気について述べた次の文章の下線部 (a) 〜 (e) の中で正しいものの個数を、下記の1〜5の中から1つ選べ。 北半球の夏は、 (a) 北極域が高気圧となり…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問12(災害対策基本法)
問12 災害対策基本法に関する次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 災害対策基本法における定義によると、防災とは、災害を…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問13(予報業務の許可)
問13 予報業務の許可に関して述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問14(気象予報士)
問14 気象予報士について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象予報士試験に合格した者が気象予報士と…
【第51回】2019年1月試験(学科一般試験)問15(気象の予報業務の許可を受けた者)
問15 気象の予報業務の許可を受けた者について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象庁長官の許可を受…
専門知識
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問1(観測機器の設置)
問1 気象庁の気象観測ガイドブックに述べられている観測機器の設置に関する次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問2(気象レーダー)
問2 気象レーダーに関して述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 雨粒の体積が1/2になると、雨粒…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問3(客観解析)
問3 気象庁の数値予報における客観解析について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 大気の初期値を求め…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問4(数値予報モデルの物理過程)
問4 気象庁の数値予報モデルの物理過程について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 大気中における降雪…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問5(気温ガイダンスによる数値予報の誤差軽減)
問5 気象庁の気温ガイダンスによって数値予報の誤差軽減が期待される具体例について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中か…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問6(気象衛星赤外画像・可視画像)
問6 図は3月のある日の15時の気象衛星の赤外画像および可視画像である。これらの画像およびその数時間前からの動画に基づいて述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤につ…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問7(日本周辺に現れる高気圧の特性)
問7 日本周辺に現れる高気圧の特性について述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 夏に日本付近に張り出し…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問8(雷ナウキャスト)
問8 気象庁が発表している雷ナウキャストについて述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 雷ナウキャストは、雷の激し…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問9(里雪型・山雪型の降雪分布)
問9 図は、北陸地方で山雪型または里雪型の降雪分布が現れたときの地上天気図、500hPa解析図、および気象衛星可視画像であり、それぞれの降雪分布に対応する図A、Bが順不…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問10(雷)
問10 雷について述べた次の文 (a) 〜 (d) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 気象庁は、ライデン (LIDEN) と呼ばれる雷…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問11(台風に伴う高潮、高波)
問11 台風に伴う高潮、高波について述べた次の文 (a) 〜 (d) の正誤について、下記の1〜5の中から正しいものを1つ選べ。 (a) 台風が接近して気圧が低くなると海面が持ち…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問12(予報の評価)
問12 は気象会社XとYの予報精度の検証結果である。ユーザーA、B、C、Dが次の文に示す要望を持っているとき、それぞれのユーザーが契約する気象会社として最も適切な選択の…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問13(大雨特別警報)
問13 大雨特別警報について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 雨を要因とする大雨特別警報の指…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問14(大雨や洪水の警報・注意報)
問14 大雨や洪水の警報・注意報について述べた次の文 (a) 〜 (c) の下線部の正誤の組み合わせとして正しいものを、下記の1〜5の中から1つ選べ。 (a) 平坦地において、大…
【第51回】2019年1月試験(学科専門試験)問15(3か月予報)
問15 表Aは、3か月予報における3か月平均気温の予報であり、表Bは、この期間の平年並の範囲を表している。これらについて述べた次の文 (a) 〜 (c) の正誤の組み合わせと…
コメント